2018年 06月 13日
いつも一緒♪ |
▲
by tosa-kuroshio
| 2018-06-13 20:41
| 猫
カレンダー
ライフログ
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2009年 06月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 03月 31日
頑張っています。
![]() 今月の中頃、 腎臓の数値が物凄く上がって、 一週間入院しました。 つきっきりの治療をしましたが、 回復はせず。 ウィルス検査にて、 エイズ感染もわかりました(T_T) ![]() 免疫不全ウィルス感染症 いつから感染してたのかはわからない。 もし、生まれつきであれば、 どおりで、タマちゃん、 小さい時から本当に病弱です。 ![]() 胸に膿がたまるなど、普通ではあり得ない症状も出てきて、 もう、最後の時をお家でと、 連れて帰ってきました。 少しでも楽にと、 家で、朝夕2回の点滴、 そして抗生剤のお薬。 ![]() 腎不全の子を何頭も見送ってきました。 タマちゃんも、もう数日の命… そう覚悟をしていたのですが、 なんか、目力が強く、 あきらめきれない。 退院してから10日が過ぎました。 今、少量ではあるけれど、食欲を取り戻しています。 タマちゃん、病気と戦っています。 ![]() 小さい時から病弱、 ただ、小さい時から、どの病気にも勝ってきました。 医療や、世話する私達ができることは、 ほんの命への手助けでしかありません。 病気に勝てるのは、 本人の生きようとする力、 生きたいという気持ちなのだと思います。 タマちゃん、その調子! ご飯いっぱい食べよう! ![]() 今日も一日お疲れ様! ![]() ![]() ![]() ▲
by tosa-kuroshio
| 2018-03-31 18:00
| 猫
2017年 12月 10日
やっと、
やっと、 やっと、 てつ君、元気になりました♪(。>д<) ![]() 11月5日、ちょうど親睦会の日、 瞼の癌細胞と左目の眼球を取り除く手術をしました。 手術は成功し、意外と早く退院できたのですが、 その後感染症を起こしてしまい、 入退院、通院をずっと繰り返していました。 手術をしたことを、半ば後悔したほど、 てつ、本当にしんどそうだった。 ここやっと、食欲が戻り、 そして、久しぶりに、 チビチビと一緒に、はしゃいで遊ぶ姿を見ます。 てつがハシャイデ走る姿、何ヵ月ぶりでしょうか♪ ![]() ただ、とても残念なことに、 傷口は引っ付きませんでした。 感染症を起こしたせいか、 癌細胞がまだ残っているからなのかはわかりませんが、 パックリと空いたままの状態です。 初めて見る方はびっくりするかも知れません。 ![]() この傷口をふさぐには、 今度は、肩の方から皮膚を引っ張って来て縫い合わせるという、 また、大手術になるそうです。 やっと元気になったから、 まだ癌との戦いはこれからだから、 要は見た目だけの問題。 またしんどいしんどい思いをさせるのは可哀想で、 縫合手術は悩んでいます。 ![]() てつ、ご飯いっぱい食べて、 もっともっと、元気になろうね! ![]() さて、お日様気持ちいいね 写真です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も一日お疲れ様! ▲
by tosa-kuroshio
| 2017-12-10 15:19
| 猫
2017年 11月 25日
お帰りてつくん。
![]() もうどこにも行きたくないね。 ずっと牧場がいいね。 もうずっとずっと一緒だよ。 皆が応援してくれた。 先生も頑張ってくれた。 てつくんからも、ありがとう。 ![]() カラーが取れて、自由に動ける日が、 また来ますように。 でもそれからが、またてつくんの、 癌との戦い。 てつくんなら、 頑張れるような、そんな明るい光が見えた。 ![]() 希望が見えるって、本当に素晴らしいこと♪(^-^) ![]() 一緒に、頑張ろっ!(^-^) ![]() ▲
by tosa-kuroshio
| 2017-11-25 20:32
| 猫
2017年 11月 07日
退院しました。
経過が良かったので 予定より早く退院できました。 ![]() 左眼球と瞼を広範囲に取り除き、 横の皮膚を引っ張って縫い合わせるという、 大がかりな手術になったそうです。 眼球を切除してる猫ちゃんは たまに見たことあるけど、 瞼ごとごっそり切除するなんて、 どんな顔になっちゃうんだろう… お迎えに行くのが正直少し怖かった。 でも、大丈夫です。 診察台の上、目の前にいたてつ君は、 私の知っている、 ハンサムなてつ君でした(^-^) ![]() 心配していたもう片方の目、 思っていたより、ちゃんと見えているようです。 ただ、こちらも癌です。 まずは手術後の傷を癒すことに専念し、 その後は、抗がん剤治療が続きます。 てつ君の本当の戦いは、これからかも知れません。 ![]() 小さい体で本当に頑張る姿、 動物たちからは、生きる力を教えられます。 ![]() 皆様にもご心配をおかけしました。 励ましのお言葉もありがとうございました。 熱心な獣医さんにも巡りあえて、 心から感謝しています。 これからもまた、共に、 てつくんを見守って頂ければと思いますm(__)m てつくん、お帰り♪(^-^) ![]() 本当にバタバタで、 昨日の皆さんの写真も載せられなくてごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() 毎日、色々あります。 大変なことがあるから、 この平穏な夜が、何よりもの幸せだと、痛感します。 さ、今夜はゆっくり飲も♪ (やっぱそこ?) 今日も一日お疲れ様! ![]() ▲
by tosa-kuroshio
| 2017-11-07 18:45
| 猫
2017年 09月 09日
瞼の部分、
精密検査の結果… 癌でした。 虫がいて癌になったのか、 癌で弱っている所に虫が入り込んだのか、 どっちが先かはわかりません。 ただ、最悪の状態です。 ![]() 白い猫に意外と多いらしい皮膚の癌、 扁平上皮癌というそうです。 ![]() 治療法は、上瞼まで転移してたら、 眼球ごと切除するしかありません。 そして、もし、右目にも転移してたら、 両目がなくなります。 麻酔から覚めたら、突然何も見えないだなんて、 それは、あまりにも可哀想です。 パニックに陥るかもしれません。 ![]() 長年猫を飼うけど、このような病気は初めてで、 無知だった自分がとても悔やまれます。 病院もはしごをして3軒目です。 なぜにもっと早い段階で、 癌だと疑ってくれなかったのか、 悔やまれます。 ![]() とてもデリケートな部分なので、 何度もメスを入れることができないので、 どこまで癌が広がっているのか、 今、検査結果待ちです。 ![]() 高知では対処できる設備が無いため、 愛媛の大きな病院まで往復しなければいけません。 ![]() 私がほぼ一日牧場を抜ける事は無理なことを相談すると、 先日の検査は、今通院している病院の先生が、 代行して連れて行って下さいました。 熱心に病気に取り組んでくれる獣医さんに巡りあえて、 本当に良かったと思います。 ![]() 馬たち、犬猫たち、 動物達との生活は、 可愛くて楽しくて癒されて、 常に新しい発見があり、 本当に素晴らしい毎日です。 ただ、その代償に、という言い方はおかしいかもしれないけれど、 365日、規則正しくご飯を与えて、 排泄の処理や掃除を怠らない。 そして、老いた時、 病気や怪我をした時、 どこまで真剣に向き合ってあげられるか、 私は、これが一番大切な事だと思っています。 ![]() てつくん、 てつくん、 頑張れ。 どうか、 どうか、 かすかに見えている右目だけは、 残りますように… ![]() ▲
by tosa-kuroshio
| 2017-09-09 10:42
| 猫
2017年 08月 20日
猫好きの会員さんから、
多数心配のメールを頂きました。 ![]() あれからも、 通院しながら薬療法を続けていましたが、 やはりあまり良くならず。 昨日、思いきって検査入院をしました。 ![]() もっと早くにやるべきだったのでしょうが、 やはり、デリケートな部分の細胞を削り取る為、全身麻酔… できることなら、 小鉄自信の負担が少ない薬だけで治してあげたい、 その気持ちが強かったのです。 ![]() ![]() 体が健康であることを検査してから全身麻酔、 そして、瞼の細胞を削る手術の途中で、 たぶん間違いなくこれが原因であろうと言うものが見つかりました。 目と瞼の間から、 寄生虫が出て落ちたそうです。 ![]() 落ちた虫を見せてもらったのですが、 まだ生きていて、約1.5センチまで成長していました。 これを、2年近く瞼の中で飼っていたのです。 どおりで。 薬で腫れは引いたとしても、 どうしても綺麗に治りきらない。 ![]() ずっとなんで?と頭をかしげていましたが、 つじつまが合いました。 たぶん間違いなくこいつが犯人だ。 小動物ではかなりレアなケース、 東洋眼虫症 というらしいです。 ![]() まだいる可能性もあるとのこと。 薬(虫下し)では死なない寄生虫なので、 とても厄介だと。 ![]() 検査の為に薬をストップしていたから、 今はまた凄く腫れた状態なので、 まずはまた炎症を薬で抑えて、 それから更に取り除く手術を行うか、 かきむしって欠損したした瞼の形成手術か、 先生と話し合いながら治療を進めます。 かなりの長期戦です。 てつ君、頑張れ!! ![]() てつは、幼い頃に右目の視力をなくしました。 交通事故にもあって、救急で駆け込んだこともあります。 幸いに軽傷ですみました。 九死に一生を得た生命力の持ち主です。 強い強い母、シゲコの子! てつなら治る。 絶対に治る!(^-^) 頑張れ!! ![]() おまけ 同じシゲコの子なのに、何も苦労をしていない小次郎… ![]() ▲
by tosa-kuroshio
| 2017-08-20 12:16
| 猫
2017年 07月 10日
目が治りません(T_T)
もうかれこれ2年ほどになります。 ![]() 右目は子猫の頃、どら猫に眼球を引っ掛かれ負傷、 ほとんど見えていません。 唯一見えてる左目が、ずっと炎症してるのです。 獣医もあちこちに看てもらいましたが、なかなか良くならず。 薬を変えて一時だけは良くなっての、 その繰り返しです。 ![]() ![]() 今回、とても熱心に看てくれる獣医に巡り会えました。 長い間炎症してるので、 下の瞼が欠損して、綺麗に閉じられなくなり、 ドライアイをかばおうと、ずっと目やにが出ている状態だそうです。 一週間ほどの入院、 そして、 下の瞼を形成する手術が必要だと。 う~~… ![]() もしこれが、 命に直接かかわる病気なら、 直ぐに入院、直ぐ手術をお願いするのですが… 体は元気で健康な子が一週間ゲージの中、 そして手術… どれだけ不安なことでしょう。 てっちんは、もう10歳、 全身麻酔のリスクは高いです。 もし万が一、そのまま目が覚めないなんてことになったら、 悔やんでも悔やみきれず、 その悲しみには耐えられないと思うのです。 ![]() ![]() とりあえず、 首を縦にはふれず、 薬療法を続けている状態です。 ![]() 小さいけど、家族なんです。 てっちんにとって何が一番いい方法なのか、 ずっと悩んでいます(T_T) ![]() ▲
by tosa-kuroshio
| 2017-07-10 17:26
| 猫
|
ファン申請 |
||